お知らせ

2025-02-13 10:32:00
会員 各位 沖縄県商工労働部より「令和6年度 高付加価値・グローバル展開加速化事業(EC実証展開業務)」 における実証の成果発表会、並びに、ECの効果的な活用におけるセミナーの案内がございます。 本セミナーについては、オンラインでも参加可能となっております。 ご興味のある事業者様は是非ご参加ください。 参加申し込みは、下記のURLよりお申込みください。 --セミナー概要--- 〇セミナー目的 本セミナーでは、ECの効果的な活用にご興味のある事業者様に対し、 「商品に潜む高付加価値」を体験できる実店舗・WEB・ECサイトを効果的に活用し、 顧客の商品に潜む商品価値の認知を通じて、総合的に売上増を目指すヒントをお届けしたい。 〇セミナー内容 ① 実証参加3事業者による成果発表 ② 沖縄JTB担当者よりEC活用のためのセミナー 〇参考情報 ■セミナー情報(沖縄県ホームページ) https://www.pref.okinawa.lg.jp/shigoto/keizai/1009879/1010168/1032590.html ■実証事業の内容 令和6年度 高付加価値・グローバル展開加速化事業(EC展開実証事業) https://www.pref.okinawa.lg.jp/shigoto/nyusatsukeiyaku/1015342/1025075/1026048/1030616.html ※実証事業概要 旅中での「体験価値」の創出が、その後の購買行動を促進するという調査結果を踏まえ、観光で沖縄を訪れる旅行者の 県産品への認知度向上や興味・関心の醸成を通じて、実店舗へ誘導するなど、旅後のECでの購買サイクルを構築するため 「観光×EC×高付加価値」を組み合わせたビジネスモデルの実証事業等を行い、実店舗とEC販売を組み合わせた販売拡大の 好循環を実現する事例を創出する。

2025-02-05 10:00:00
村内事業者 各位 沖縄県商工得労働部より、「おきなわブランド戦略浸透度調査」の依頼が来ております。 下記のURLより回答のご協力をお願い致します。 〈調査概要〉 沖縄県ではリーディング産業である観光をフックとして、農林水産・商工が分野を超えて連携しブランディングに取り組むことで、選ばれる沖縄を目指す「おきなわブランド戦略」を令和6年3月に策定したところです。 現在、おきなわブランド戦略の県民や県内事業者への浸透を図るべく各種施策を推進しておりますが、その浸透度を調査のうえ、効果的な施策の実施に繋げたいと考えております。 調査URL:https://www.across-net.co.jp/mrs/brand/ 回答期限:2月17日(月)

2025-01-17 16:50:00

働き方改革推進支援助成金事業情報発信力強化セミナー

あなたの魅力を正しく伝えよう!今日から始める手軽な情報発信ワークショップ

を1/16(木)に開催しました!

IMG_0920.JPG

会員事業者の販促活動を強化するため、村内の事業や地域の魅力を発信する技術を学ぶことで構成事業主の売上拡大を図り、労働者の賃金引上げや効果的な販促による労働時間等の削減を支援する目的で開催しました。

当日、ご参加が叶わなかった方がいらっしゃいましたら内容等、商工会でお伝えいたします!

お気軽にお越しください。

 

ワークショップは以下の内容で講師の畠山智行氏よりご説明がありました!

ご興味がある方は是非商工会までお越し下さい。

 

1.はじめに

  受講者の視点をあわせるため、今回の口座の目的について説明がありました。

2.参加者自己紹介

  名前/出身/普段している事/一番好きな地元の「モノ・場所・体験」を参加者より発表頂きました。

  講師より、お話しいただいた「モノ・場所・体験」について、記者視点から魅力を説明いただきました。

3.地域の魅力と共感される情報発信とは

  主観的価値と客観的価値について事例を含めた説明がありました。

  「価値」が伝わるように発信することでストーリーが作成でき、高い確率で今日考えられるとのことでした!

4.地域の魅力=価値を「発掘」する方法

  地域住民が見落としている日常の中で面白いものに気付けるかどうかが大事!

  「まちの魅力」「人の魅力」のコンビで書くことでより魅力的な発信になるとのこと!

5.ローカルの魅力の発信方法

  伝わるように伝える3つのコツについて説明がありました。

6.【発展編】取材の仕方

  ニュース/魅力と情報の違いについて、相手の話の聞きだし方5つのポイントについて説明がありました。

7.ハツレポーターになりませんか?

  情報発信のキッカケになるハツレポーター制度について説明がありました。

 

 

 


2025-01-17 12:00:00
プロジェクターの活用事例
会員 各位 この度、50周年記念事業の一環として厚生労働省の「働き方改革推進支援助成金_団体推進コース」を活用し、労働能率の増進に資する設備・機器の導入・更新の事業として 会員が共同で利用できるビジネスプロジェクタ―一式(エプソンプロジェクター・スクリーンセットEB-992F、ELPS24)を購入しました。 ビジネスプロジェクターを活用して店舗にてHACCPの勉強会を実施しました。 その他、村外とのオンライン会議や面接・オンライン経営セミナー・オンライン商談等にも活用できます! 是非商工会までご一報ください。

2024-12-09 12:00:00
IMG_1055_2.JPG

県内外観光客やインバウンド観光客などターゲット層の購入が見込める北谷町デポアイランドに所在しているセレクトショップ『RYUSION』の一部スペースを活用し、11月11日~12月3日の期間に展示販売会「伊江島フェア」を実施しました。

IMG_1056.JPGLINE_ALBUM_2024年伊江島フェアinRYUSIONショップ_241105_1.jpg

伊江島ラム酒の美味しいケーキ、イエソーダやピーナッツ菓子、緋桜カレー(レトルトカレー)、黒べい、ぴしご、ピーナッツ菓子類、といったお菓子のほか、伊江ブラウニー・フィナンシェのスイーツ、伊江島の太もずく・もずくキムチなど計11社の村特産品を集め村のPRに努めました。

 

 

この販売会は、厚生労働省の働き方改革推進支援助成金事業の団体推進コースを活用して、展示販売会を通じて村外へ村内特産品、加工品の魅力を発信し、結果をHPで取り組みを掲載する等広く周知を行うことで多くの構成事業主に労働条件の改善のきっかけを与える目的で実施しました。


1 2 3 4 5 6 7